THE BOOK OF TEA 100

自分へのご褒美にちょっと贅沢なお茶を随分前に予約しておいたもので

本日届きました。0071

今 飲んでいます。

100種類のお茶

0081
だいだいに 妹か弟が来年生れます。

幸せを感じて 毎日一杯のお茶を飲みましょう。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

インスタント日本茶

だーさんが

 「インスタントコーヒーはソリュブルコーヒーと呼ぶんだって」 と話した。

韓国ドラマをどれもこれも見ていると 無料で器械を借りれるようなCM見ましたね。

でもね、だーさんは 間違っているようです。

インスタントコーヒー=ソリュブルコーヒーではないようですよ。

全然関係ないけれど

彼が 貰ってきた。

014
GREEN TEA  インスタントに日本茶   って 書いてある。

抹茶と何が違うのだろう。

005
緑茶葉に 抹茶粉のまぶされたものは  同僚達には 不評だが

私は それほどでも無い。

コーヒー豆からドリップしたコーヒーも インスタントコーヒーも飲む様に

葉か入れるお茶も インスタント日本茶も飲んでみる。

それにしても やったら緑色しているのはなんともはや・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台湾のお茶

だいだい父に 台湾のお茶を2袋も貰った。

日本の緑茶と違って コロコロまん丸の茶葉

1つ開いて 

容器に入れようとしたら飲もうと思って入れたコーヒーの中にどうやら落ちたようだ。

気がつかなかったんだけれど なんだかいつものコーヒーの香りと違う。

不思議な感じがして美味しい気がした。

001お茶も・・・コーヒーも ・・・贅沢な昔

今は それにしても なんでも手に入るんだね。

韓国の柚子茶も飲んでるよ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

茶:ゴーヤ茶

001
石垣の甥は小学校に入学した。

可愛い写真と 楽しい絵と ゴーヤ茶が 届いた。

このお茶パック飲んだことあった。

食べたゴーヤの苦味はなく ぎょっとする様なインパクトはない。

美味しいから飲んでみてん

////////////////////////////////////////////////////

そう言えば 昔 このお茶を バラで貰ったことあったな。

デナリ1 で  お茶を UPしていた。

http://denari.cocolog-nifty.com/blog/cat3158769/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

奈良県 山辺郡山添町のお茶

フォレスト アドベンチャーへ行って 帰りに 奈良まちへ出かけた。

0081_2


地元の食材など売る店もあった。

是非何か買いたいと思った。

行ってきたばかりの奈良県山辺郡山添村

井窪さんのお写真が貼ってあったから買ってみた。

「環境にやさしい農業 エコファーマー 奈良県」  って何?

0181

 私どもの地元でも作られた方のお名前がプリントされている野菜が市場で売られる。 

顔もお歳も知らないけれど お名前覚えて買ってみたりするようになった。

お顔の写真が貼ってくれていたりすると ますます買ってしまいそうです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レモンバーム

種を撒いたレモンバーム

茂って どうしたものかと思っていたら 

ネットで紅茶と一緒に入れてみたらいいと知った。

大量のお買い得紅茶 ちぎってきた葉と共に入れてみた。

爽やかで 飲みやすい美味しい紅茶になった。

グレードUP

006
なかなか いいな~

冷たいお茶を飲みがちな毎日ですが いいんじゃな~い。

尿の色が変った。

ハーブの薬効があったのかも知れません。

いとヘルスィ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

蓮花茶

蓮花茶

まったりした日曜の午後

蓮花茶を飲んだ。

蓮の花がポットの中で花開くかと思ったが普通のティーパックでした。

国変われば、お茶もいろいろ

いろんなお茶を飲んで楽しい美味しい。

027

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高山茶

P2050066

可愛い男の子から台湾の御土産をとっとこ太郎が貰った。

台湾の人気のお茶らしい。

標高が高い土地で摘まれたお茶の総称みたいです。

とっとこが入れてと言ったので3人で飲んだ。

ウーロン茶と緑茶の中間って感じ(あくまで私の感想)

二葉一竺で摘むと書いてある。

お茶というものはそういうものなのか。

コロコロの丸い茶葉は日本のお茶とはちょっと感じ違うよね。

我が家のカウンターの上はガラス瓶に入ったお茶がずらりと並ぶ。

飲みきって次のを開ける方が賢いという事はわかっているけれど、あっちもこっちも飲みたいよね。

あさひるばんちゃはまだある。

彦根で買ったお茶もまだある。

しっかり暖かい水分摂ろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

彦根(滋賀県)キャッスルロードでお茶を飲む

Pa050031 彦根ICに着いた時、近江牛のしゃぶしゃぶを食べたばかりだった。

私の血糖は最高に上がって、

脳の満腹中枢は要らないよと信号を目いっぱいに送ってくれていました。

食欲は最低だった。

Pa050028

それでも、美味しい団子を食べた。

彦根キャッスルロードでお茶を飲んだ。

「分福茶屋」

店先で毛氈を引いた椅子に腰掛けて 暖かいものを頂いた。

Pa050033 更に、プラプラ歩いたら、絶妙のタイミングでお茶屋さん

「政所園」

のぞいてみたら、美味しいお茶をすすめてくれた。

試飲したお茶があんまり美味しかったので、思わず買ってしまいました。

Pa050032 ブレンドお茶を買った。

「政の香

甘いトロッとしたお茶です。

お茶に詳しくない私は、お茶の味にも詳しくない。

そんなデがとっても好きだと感じたお茶でありました。

通販出来るみたいですね。

/

裏のお茶の成分を見たら、アミノ酸って書いてあった。

アミノ酸って味の素みたいなものってことなのかな?

味わったことの無いお茶って感じたのは、そのせいか?

ちょっと複雑な気持ちになりました。

Pa070050

| | コメント (0) | トラックバック (0)

佐用町:あさひるばんちゃ

P1010076 あさひるばんちゃ

兵庫県佐用郡佐用町 のひまわり畑に行った。

帰りに道の駅 に寄った。

ネーミングに飛びついて買っては見たが、販売元が佐用町三日月 ツガサキ 

お茶は、佐用町で取れたものかな?と調べてみたら、

岡山県のお茶どころ美作市海田地区でありました。

な~んだと言いつつ、朝昼晩・・・飲みましょう~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧