鉄塔

山:高島トレイル 大谷山~赤坂山~三国山 ⑬ 鉄塔

12014年 6月19日(木)晴れ

高島トレイル 大谷山⇔赤坂山→三国山 行ってきました。

 滋賀県マキノ高原マキノスキー場に8:00車を置いて 寒風に登り 大谷山を往復してから 

赤坂山に登り 三国山~14:00黒河峠からマキノ林道を下り デポした自転車に乗って

車を回収に マキノスキー場15:00に戻って来ました。

058

粟柄峠のまだ向う 鉄塔が見える

059
向うに見えるのは赤坂山

060

ねこちゃん鉄塔063
ここは 粟柄061
若狭湾の原発からか?と思ったが 意外と電線が細いし本数も数も少ない・・・

違うな~

062

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山:桟敷ヶ岳 ⑨ 猫ちゃん鉄塔

0601桟敷ヶ岳 山頂から下って ナベクボ峠から進む

この日 2つ目の鉄塔を通過

0671_5
更に下って行く。

後ろから だーさんが何かブツブツ言っている。

いや違う・・・・何かを歌いながら歩いている。

よく聞くと ♪猫ちゃん猫ちゃん・・・・・   訳分からない

0681_2
歌の意味が分かった。

頭の上の山の上に  猫ちゃんがいた

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2012年12月13日(木)

岩屋川林道 駐車11:20-岩屋不動11:25-薬師峠11:52ー岩茸山12:54

-13:33桟敷ヶ岳頂上13:47-ナベクロ峠14:10-祖父谷林道出合14:35

ー岩屋橋15:55-駐車16:08  (計 4時間50分)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

猫なのか???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山:桟敷ヶ岳 ⑧  鉄塔から氷が落つる音

桟敷ヶ岳(京都市)へ行った。

岩茸山を越えて 間もなく山頂という頃 1つ目の鉄塔

0461_2
鉄塔が見えない頃から 木々の向こうで綺麗な澄んだ高い音が響いていた。

0471

初めは 祠でもあって 鈴でも鳴らしているんだと思った。

木の向こうに鉄塔が見え始めた

鉄塔の凄く高いところから氷の塊だか 雪の塊だか落ちてくる

その時にカンカラカンカラ 音がするようでした。

048_2
とってもスラッとしたイデタチ

向こうの山から この山へ そして あちらの山へ

0491_2
真下をくぐって通過する

風が止んだ 

真下に来ると音は消えた。

/////////////////////////////////////////////////////

2012年12月13日

岩屋川林道 駐車11:20-岩屋不動11:25-薬師峠11:52ー岩茸山12:54

-13:33桟敷ヶ岳頂上13:47-ナベクロ峠14:10-祖父谷林道出合14:35

ー岩屋橋15:55-駐車16:08  (計 4時間50分)

//////////////////////////////////////////////////////

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自転車その2:③淀川~木津川の鉄塔

P4240003 淀川(大阪府)から

木津川(京都府)の左岸

どんどん北上する。

鉄塔の近くを通り

何本もの電線の下を通る。

結構高いよ。

手も多いよ。

P4240006P4240015 /

/

/

/

/

/

/

/

/

/

山から下って来て,いくつもの鉄塔を経て,川を渡って,いくつもの鉄塔を経て

山を超えていく。

そんな鉄塔が何本も何本も

もたもた写真撮っていたら、放って行かれるので、やめた。

ココは何処なのか、何処から来て何処へ去っていくのか分かりません。

鉄塔の基に近寄れば分かるんだけど・・・・・ね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雲山峰の鉄塔

P1170047和歌山県和歌山市

雲山峰の鉄塔

鉄塔の下を通って和歌山市へ下る。

遠くからこちらに向かっていくつも並んだ鉄塔

撓んだケーブルは頭上を越えて反対側の並んだ鉄塔へと伸びている。

このコース(JR山中渓駅・大阪府泉南市~雲山峰~JR六十谷駅・和歌山市)からは

海上の関西国際空港が見える。

飛行コースにかからないのね・・・・どの鉄塔も紅白に塗り分けられていない。

稜線に建つ鉄塔だけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

九州・大宰府・宝満山の鉄塔

今年初めの鉄塔は、福岡県太宰府市  宝満山の鉄塔

九州電力さんでした。

そういえば・・・・・

ホテルの窓から見た山々の稜線が、夜に見るとクリスマスのイルミネーションのように

点々と光が点滅していた。

何か綺麗だった。

鉄塔の夜間点滅なのかしら・・・・。

昼間に見ても鉄塔が見えない気がしたんですが・・・。

鉄塔は紅白に塗られているところを見ると飛行ルートなんですねこの界隈は・・・。

福岡空港まで高速道を使わず車を運転したが本当に近かったな、たしか。

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

横尾山の鉄塔と「モリのアサガオ」

Pc060077大阪府豊能郡能勢町

行者山~剣尾山~横尾山

歩いてきた。

横尾山から鹿除けの柵沿いに下ると

この鉄塔の下を通る。

ひさびさに何故、鉄塔が更に好きになったかそんな話をさせてもらった。

それを、デナリにふったら長い長い話が始まると止めてくれたのですが・・・。

そうそう、ひさびさに書きましょう。

「鉄塔武蔵野線」を読んでみてください。

DVDも「鉄塔武蔵野線」

伊藤淳史Pc060078 さんが主演です。

DVDより先に原作読んでくださいまし。

泣くような話か??と子供に言われそうだがデは泣きましたの。

本を読みながら・・。

ちょっと涙のツボが人と違うのかもしれませんが・・・。

伊藤さんを説明するために

「モリのアサガオ」の話まで始めPc060079_2 てしまったた。

脱線することしきり。

「モリのアサガオ」もドラマで見ています。

死刑囚舎房に配属された新人刑務官を通して多くの収監されている死刑囚の話を知ることが出きる。

裁判で死刑の話題がニュースで見るたびに

揺れ動くデです。

本読んで、ドラマ見て

マスメディアは罪作りです。

昔は、迷いも無く「目には目を歯には歯を」と思っていた。

自分が大きく揺れて戸惑っています。

その振幅のふり幅と言ったら端から端までPc060080_2 です。

鉄塔から脱線してしまいましたね・・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

名草山の鉄塔

Pa310003 

名草山の鉄塔  和歌山県和歌山市 

万葉集にも出てきます名草山

名草山 言にしありけり 我が恋ふる 千重の一重も 慰めなくに    

ちょっと天気が悪かった。

雨がぽつぽつ降ってきて・・・・・。

デは鉄塔が好きです。

山の鉄塔も好き。

今までの鉄塔 こちらです

http://denari.cocolog-nifty.com/blog/cat5346924/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

頭の上で鳥が鳴く

Pa230001

は、鉄塔が好きです。

Pa230002

先日夜勤に出勤時、自転車で走っていた。

仕事前に、少し寄り道の用があり、早めに家を出た。

お陰で心に余裕があるのと、

山から帰った次の日だったので

筋肉が何だかダランとしていた。

マッタリ自転車をこいでいると、鉄塔が夕陽に光って綺麗だった。

Pa230003

カメラを出して鉄塔を撮った。

走り始めて、振り返ると鉄塔の上で鳥が鳴いた。

鳥に呼び止められた。

あっさり見下ろされていた。

「山が大好きなデナリ☆ 」へきて初めての鉄塔

今までの鉄塔は 「山が大好きなデナリ」で・・・・・・

http://denari.cocolog-nifty.com/blog/cat5346924/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)