しでかしたデナリ

病院の清算機前で

母が手術を受けた。

甲状腺ガン

日本人に非常に多く見られ、1000人に1人の割合でかかっているといわれています。

特に女性には多く、子宮ガン、乳ガン、胃ガンに次いで4番目に多く発見されている.

男性では5番目に多い。

/

幸い 真ん中だけ切除して 両側の蝶の羽の部分は残ってある。

残りの部分の細胞診は正常だった。

経過は良好

無事 手術は終了した。

嬉しかった。

その日のうちに 歩いてトイレまで行ってくれた。

ありがたかった。

先生がベットサイドで 「これで100まで生きられますね」と言った母に

「110歳まで生きられますよ」と返してくれた。

進行は遅く良性 10年生存率は高い

すでに75歳

まだまだひよっこ 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

手伝うことは何も無い。

説明を受け 帰宅する。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

駐車場で清算機前

迷いも無く・・・一万円札 にゅ~っと入って行った。

す~っと出てきた。

入れる向き間違えたか?

向きを変えてにゅ~っと入れてみた。

す~っと出てきた。

この札は悪いんだ・・・・

5千円札入れてみた。

にゅ~っと入ったがす~っと出てきた。

そこで、初めて気がついた。

1000円札だ・・・・・・

千円必要・・・・小銭を捜した。

500円玉と100円玉が何枚か・・・・

数えてみると900円・・・・・駄目だ~

バックしようと後を見ると・・・・5台続いている

下がれない!!!

全然関係ないガードマンさんが歩いてくるのが見えた。

窓から聞いた・・・・・遠くに向かって・・・・・1000円無いですか?

貸して貰って 前進できた。

次々車が去って行った。

端に止めて ベットサイドの義父に1000円持ってきてくれるように頼んだ。

程なく届けにきてくれ 返却した。

よくぞ別件の用事で歩いてきたガードマンさんが来てくれたものだ。

感謝!!

1000円札は大事だよ~!!!

カードも何も使えない・・・・

この上なく 緊張した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山でどうでもいいこと

2013年 6月11~12日

中央アルプス

桂小場~聖職の碑~木曽駒ヶ岳~宝剣岳往復 (山荘泊)行って来ました。

0651_3
宝剣岳を往復して 宝剣山荘に着いた。

0661_2

3人はビールで乾杯

たった200mlのワインを飲んだだけで 頭痛になったことがあるから

山で飲まないと 2人に説明する。

靴下を乾かすように ストーブをつけてくれた。

踏み込んだ雪が靴に入りヤンワリ湿った靴下を脱いだら

買ったばかりの新色が ギョッと目をひくぺディキュア 

それをみて 

「手指にマニキュアできないのなら足指全部を10色色違いにしたいものだ」と思った。

嬉しくなって 笑えて来たので 写真に撮ってみた。

どうでもいいこと・・・・・だけど

大先輩助産師 亡きおばあちゃん先生が引退されたその頃

お目にかかった時に その手指には 真っ赤なマニキュア

ちょっと 目を引いた。

その日の事を思い出した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

紀州産南高梅 三ツ矢梅

だからどうした・・・って感じの話なんだが・・・・

002
お風呂と洗面所をプチリホームしてもらっている。

業者の人々が 入れ替わり立ち代り 来てくれて

水を止めたり 電気工事をしたり 大工さんが来たり

興味しんしんウロウロ のぞき込んで見たいが 邪魔者以外の何者でも無いと我慢する。

危ないよ!!あっち行ってなさい!!と叱られる子供状態になりそうだから

一歩も声かけられるまで部屋から顔出さない

9時半過ぎたら・・・・14時半過ぎたら・・・ そわそわし始め 

冷蔵庫から冷えたペットボトルを出す

何がいいか分からないので ご覧の通り がさ~っと

お好きな時にお好きなだけどうぞ・・・・・・

傾向と対策が分からない。

残ったのが写真の面々↓

001

三年寝太郎がそれを見て、

「午後の紅茶」や「ジャスミンティー」は女子好み。

(男性たちは)飲まないだろう・・・・。

「熊野古道水」はきっと誰も取らないだろう。

何でサイダーやコーラは無いのか???

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

デ:  だって、好きじゃないもん・・・・・・

三年寝太郎・・・・あんぐりする

デ: とっておき これどうよ・・・・

紀州産南校梅 三ツ矢梅

003

三年寝太郎:  それは、絶対 誰も飲まないと思うな~!!!

残ったら私が飲むのを楽しみにしているの!!!

最終日まで誰も選びませんように・・・・・

毎日ラインナップを更新する。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お茶でてんパル

0011


いつの頃だったろう・・・・ネズミが走った。

何が効を奏したのか 駆除業者のお世話にならない間に居なくなった。

しかし、進入路はたった一つ・・・・・お風呂の追い炊き口・・・

どう見てもこんなところから???と物理的に不可能に思えるがソコしかない。

ご近所さんは建て替え。

それもありか・・・・とも思ったが・・・いつ地震や津波来るかもしれない・・・

この家を大事に住み続ける事になった。

間もなく田植えに向けて 田に水が入る。

その頃が再びネズミ進入の機会が増す。

それまでにリフォームお願いした。

0021
いよいよ今日から月曜日まで・・・。

はじめて見た 風呂場の壁の裏

建ててる時は、すべてだーさんに任せて1回も見に来たことがなかった。

近所の神主さんに来てもらって地鎮祭し棟上した時に参加して

次に来たのは引渡しの時だけだった。

ものぐさなもので・・・・・・。

阪神淡路大震災前に建った家には 筋交いは入っていないと 思っていた。

あれは筋交いだよね。

金具でちゃんと留められている。

山中大工さんのお陰なのか 頼んだ会社がちゃんとしてくれていたのか。

風呂の色とかクロスの色とか・・・・そんな事より

デの関心事は・・・・・

何時に出すの?何を出すの?どんだけ出すの?

いやはや・・・・お茶のこと。

誰かに聞くべきか・・・・と思ったが ネットで検索

「リホーム お茶 お菓子」

便利な時代だね・・・・・・

ちゃ~んと書いてくれている。

でも、飲み物何がいいかわからない。

何人お招きするの・・・というほどの色とりどりのペットボトルを選び並べて出した。

缶がいいかなと思い  微糖・加糖・無糖コーヒーまで並べてみた。

ミニドーナツとお手拭とすらっと取り揃えた飲み物を高椅子に置き

いい時に ご自由に飲んでくださいと言ってみた。

ミッション完了

0031
休憩されている間に 入り込んで眺める

物が無いと意外と広いのね。

明日も楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

我が子を泣かす

この夏 無謀にも 酷い日焼けをしました。

無茶すぎるよ シミが増えるよと 言われたものですが

シミで思い出したことがありました。

そういえば 昔 我が子を泣かしたことがあります。
思い出しました。

191

ある時 小さい小さい三年寝太郎
私の何処かのシミを指して
「これ 何?」と聞きました。

無頓着な私は 
   「死にホクロ」
   「歳をとったらね 出来るんだよ」

適当に 正直に答えた。
私のホクロを数えたり触ったりする可愛い年頃でした。

「おかあさん 死なんといて!!!」 
顔をくしゃくしゃにして泣きだした。

あんまり可愛くて ギューっと抱きしめながら
可笑しくてゲラゲラ笑ってしまいました。

しかし、今から思えば ほんとに酷い母親でしたわ~。
シミも私の人生において 楽しい思い出です。

元気に感謝

幸せな思い出に感謝

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゼリーでも食べるかとやさぐれる

健康の為に 夕飯は早い時間に食べるように心がけている。

夜は睡眠のゴールデンタイム 22時~2時 寝ることにしている。

しかし 何やかんやと寝そびれた時 ひもじさに耐えかねて よしゃあいいのに

何か食べるものは無いかと ごそごそ深夜に物色始める。

002

もともと、飴もグミもぜりーも好きじゃない。

だから、職場で貰ってきた 大きな飴の詰め合わせ開封せずに 放ってあった。

深夜 何も無い。

自分が買わないから この家に間食に適した食べ物はあるはずも無く。

しぶしぶ・・・・これでも食べるか・・・・・

開いて・・・・知った・・・・花形の石鹸だった。

キャンディーと石鹸の詰め合わせかあ~

お風呂で飴舐めろと???

そう言えば 

松井和代さんはテレビで お風呂で物を食べるなんて運気が下がると言っていたなあ~

私はアイスを食べるんだが・・・テヘ・・・・・・・

そう、思ったことを思い出した。

そんなこと考えながら・・・・特大飴を手に取った。

何だ・・・・少しだけ柔らかい。

砂糖菓子だったか・・・・・

それにしても大きいなあ・・・・・

セロハンをむこうとするが なかなかむけない。

何だか不親切な・・・・・

端っつこが 分かりにくい・・・・

シールが貼ってある・・・・・・そのシールもはがしにくい・・・何と不親切

ぷんぷん・・・憤って・・・・それでも頬張りたくて・・・・開こうとする

あれ????

長い間の格闘の末・・・・ようやく・・・・小さな小さな文字に気が付いた。

シールが指し示す先に

使用上の注意

本品は石鹸です。食べ物ではありません。

誤ってくちに口に入れないように注意してでください。

間一髪 危うく頬張るところでした。

口は好きでもないが砂糖菓子を期待していたから・・・・心はやさぐれた。

普通 もっと早くに気が付くでしょう・・・・・

ここまで、気が付かなかった私は 相当ひもじかったんだね

石鹸に八つ当たりする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マウイ島:⑯ウエスティンマウイでセイフティBOXにしでかす

284_2
カアナパリ 

ウエスティンマウイに泊まった。

そりゃもうグレード高いホテルは数々あれど・・・・

私たちにとって丁度で心地良かったですよ~

285
海に近いし

274
日本語を話してくれるフロントがいつも対応してくれる。

302

行った時期のせいも有るでしょうが

日本人には あまり会わなかったマウイですが

 ホテルでも 最終日に2組会っただけでした。

272

いや~しでかしました。

さすが 

最終日 セーフティボックス 

日本に向けてチェックアウトする日

ナンバーわすれた訳ではないんだが何回セットしても開かない

仕方が無いので 深夜 迷惑もかえりみず電話

時間がかかり大事になるかと思ったがすぐ係りの方が来てくれて

電極差し込んであっという間に開いた。

日本語話さない係りの人だが 話してくれることはよく分かった。

これで日本に帰れると ホッとした。

ドジなデは、「全部同じナンバーにしておきなさい」・・・なんだね

結構大事になるのかと思ったが瞬時に開いた。

そんなことなら夜中に大騒ぎするんじゃ無かった。

ほんと迷惑な日本人・・・・・とほほな 恥ずかしい。

パスポートいれっぱなしにしてあったけれど

BOX 安全では無いんだと理解する

| | コメント (2) | トラックバック (0)

何という4500円 買い物下手

007


マウイでシュノーケリングしたくてね

日本で買って持っていったんだけれど、最悪です。

持って帰って来た私も相当ですが

不良品もはなはだしい・・・・

超粗悪品

メガネとセットできるようになっていたけれど

海に出る前にホテルで袋から出してセットしてみたら

その時にポキンとへし折れた。

扱いが荒い自分のせいだと反省した。

008
しかし、海に出てそうではないことが分かった。

くわえて水に入ってみたら、

吸気口は水に浸かっていないのに口の中に海水がす~うす~う入ってくる。

おまけにゴーグルグラス内にあっという間に海水が溜まってくる。

髪の毛・付け方再確認したがそういう問題ではなかった。

ずさんな商品だった。

1500円という格安 つり道具屋さんは 近所なので現物持ってクレーム言いに行って

まともな物と交換してもらおうと思ったが 帰って来て意欲が失せた。

日が経ってますますどうでも良くなった。

使えない物が邪魔になった。

捨てることにした。

捨て方 分別方法に頭を悩ませる・・・・やれやれ。

記念にUPしてみた。

ほんと買い物下手

1500円×3 

海で魚を見たのは

結局 スイミングのゴーグルも持って行っていたので付けてみた。

どんだけ荷物持ってハワイへ行ったんだと呆れられそう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワンワン泣く

自分には特別に夢がないと思っていた。

起こりうることは全て想定内

人生全てあるがままに受け入れ

死ぬ最期の時が来るまで何事も受け入れるだけだと思っていた。

自分の死もしかり 周りの死もしかり

ところが驚くほど小さいことで、

恐ろしく他愛も無いことで

意外にもどうでもいい事で、

オロオロして大泣きした。

自分でもおかしかった。

自分でも気づかぬうちにささやかな夢を描いていたんだと自覚した。

とっとこ太郎が  家を出た。

自立して自活した。

しっかりして強くなった。

隠したナイフを捨てずに居たんだと知った。

スピッツの世界・・・・・

マジの銃刀法に触れるものでは有りません

人は頼もしいと言ってくれ、

デナリが子離れする時が来ただけなのだと励まされた。

022

布団を運ぶ日、頼まれていた。

日勤が終わってから・・・と、約束していた。

仕事帰り・・・・エンジンをかけた職場の駐車場の車の中から涙が溢れて

帰り道、ヒクヒク泣きながら運転しはじめた

橋を渡る頃には、ワンワン泣いた。

1ヶ月が経った。

子離れは完了していると自分では思っていたのに

からっきしダラダラで出来ていない自分だったと驚いた。

023


誰かれなしに何人の前で泣いただろう。

20人は超えているだろうか

5月1日 夜勤で話聞いてくれた人がいた。

さすがに泣かない自分に 慣れ を自覚した。

へなちょこ

5分で帰って来れるところへ引越したとっとこ太郎に「寂しい」とメールした。

フラレタ・・・・。

子離れは未だこれから

どなたさんも ありがとう

/

マウイ島から帰ってきて、めまぐるしい毎日

あっという間に今日

大したことない事で泣いている間なんてありませんわ~

時間経ってますが ハレアカラ山行ったことも書きたいし

ぼちぼち 書いてみましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

終電乗り遅れる

P2290010_3  昨日 山下達郎コンサート行ってきた。

大阪駅から福島駅まで歩いた。

P3010011_3

福島駅からグランキューブ大阪まで歩いた。

P3010012_2

カメラ預けた。

P3010013_2

帰りに カメラを引き取るの忘れた。

Image242_4

帰りの福島駅で思いだした。

10:34 改札出て

再び戻って返してもらった。

10:56大阪環状線乗る

終電乗り遅れた。

♪お~お~お  きみとならドーナツ

お~お~お 食べたいなドーナツ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧