DVD・テレビ・映画・ドラマ・観劇とか

ボーダーライン

一週間はあっという間だね。

先週 早池峰山に登ってきた。

台風19号が向かってきてこの地に真近に迫ってきた頃、実家の母に電話した。

「父と共にこちらに来て置かない?」

・・・・・・・・・・・・返事の前に 母が言った。

「声が変だけどどうした?」

「ドラマ見て泣いた後だから・・・・・。」

母は納得して安心したみたいでした。

0571
今日のスタジオパークに藤原紀香さん素敵でしたね~

私も徹平くんが出てますから1話から見てます「ボーダーライン

 素敵なドラマです。

2話では泣きました。

今日はその日の事を思い出しました。

明日の放送が楽しみです。

山では雪

いまだ帰らぬ皆さま 1日も早く春が来てお宅に帰られますように

祈るばかりです。

そして、捜索の皆さま ありがとうございました。

遠くで見守るだけの部外者ですが 山が好きな仲間として 感謝します。

お疲れ様でした。(私たちが仕事後によく使う安易な言葉ですみません)

来るべき日のために・・・・・・・・・・・。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

アナと雪の女王DVD見る

・・・ 夜叉ヶ池~三周ヶ岳の山 内容の途中ですが・・・・・・・・・・

・・・・2014年 7月15日  DVD取りに行く・・・・・・

「アナと雪の女王」 

映画館で見て あんまり可愛く綺麗だったので DVD購入予約した。

 昨日がその日でした。

「15時以降 いつでもいいので取りに来てください」と聞いていたので

 いそいそと取りに行ってきました。

早速 見ました。025
映画館に連れて行くにはまだまだ早い1歳になったばかりのだいだいも 

女王が♪ありのままの~と歌い続けるシーン

 身じろぎもせず 松たか子さんの熱唱を聞き入って 瞬きもせず見入っていました。

だいだい母は「DVDなんて要らない」と 言っていたのに・・・・持って帰りましたわ~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

15時販売でしたが 16時からレンタル開始で 並んでしましたとさ・・・・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「アナと雪の女王」

台風8号 は 日本列島を通り過ぎました。

石垣の妹の所は それ程の台風の猛威でもなかったみたいです。

私どもの地元に最接近するのは夕刻か?と言われたその日

12時から 「アナと雪の女王」 を遅ればせながら見に行ってきました。

本当は3泊4日で山を縦走日と気持ちいいほどバッチリ 台風8号と合いまして

早々と中止確定しました

破れかぶれで 「映画館出てきたら暴風雨」と 覚悟して行きました。

そもそも その日は朝からほとんど雨降っていなかったのですが

映画館を出る頃には、青空と 太陽の光燦燦

台風の目?

帰宅してからも降らずじまい。

これでも台風は かすめて行ったんですけれどね・・・・

036
♪ありのままの~

母(私のこと)は きっと1日中 不完全に覚えた歌詞を グルグル歌い続けるだろうと

家族に予言されていましたが その通りになりました。

気に入って 映画見にいけなかった だいだい と だいだい母 の為に

お土産に 絵本買ってきました

おそらく私と一緒でなかったら見に行くことの無い だーさん の為にも

7月16日発売のDVD 購入予約してきました。

15日のPMに引取りに行っていいんだって・・・・・。

みんなに 喜ばれると思っていたのに・・・・

「え~!!レンタルで十分なのに・・・」と言われ

ガックリ・・・・・・。

だいだい には 読み聞かせしようと すると・・・1行で本を閉じられてしまいました。

しょんぼり・・・・・

それでもめげず・・・・・♪ありのままの~ 歌っています。

15日楽しみ~

評判通り 神田沙也加さん 松たか子さん 素敵でしたわ~上手い

| | コメント (0) | トラックバック (0)

映画「春を背負って」

映画見てきました。002

「春を背負って」

この景色 このアングルで見る黒部ダム

行ったぞ~!!

ちょこざいなは 思い出そうとしたが思い出せない。

帰って来て 調べたらロケ地は大汝山休憩所だって

どうりで見たような気がしたんだね。0561

http://denari2.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-1842.html

私もUPしていましたわ~ 何だか親近感

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そうそう映画

後の方ですすり泣く声が聞こえたりして気にもなりましたが

すぐ泣く デナリでも泣けると言うことは無いですね。

ただ人を背負い雪の山を歩いたことも歩く体力も技も無いですが

思わず背負って歩いている気になって助けに行く気になったりして

助けてもらう方なのですが いや~エアー頑張ってしまいました。

綺麗な夕日

3000m越える山の単独行は・・・・とロゴさんが言っていましたね。

ムズムズして水晶~赤牛へ1人で行きたいな~と思い始めていたので反省

0531
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大汝山0551
原作の舞台は奥秩父なんですね。

28日から公開しているのに 「トランセンデンス」より先に見たかったの。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラマ10 「サイレント・プア」

家族旅行で 三世代 1台の車に乗って旅をした。

私たち夫婦のやり取りを聞いた 

若夫婦が 「(デナリ夫婦は)いつもこうなのか」と・・・びっくりしたらしい。

後日 だいだい父が・・・・

     「デナリ夫婦の会話は0:10 いやいや1:9」 と言った と耳にした。

間違っていない。

だーさんに向かって9球投げて1返ってくるかな~ほんと・・・・

聞いているのやら いないのやら・・・・・・

0461_2

山に行ったり 自転車で走ったり そんな夫婦なんですが

0もしくは1しか投げないだーさんが  ある日

    NHK ドラマ10 「サイレント プア」に反応した。

サイレント  プア

声なき貧困

今の時代の貧しさとは 「孤独」

「声なき孤独」 社会の中の姿の見えない孤独

助け出せるのは人間しかいない。

聞こえない声を聞く 隠されたSOS 

無理私には無理・・・・

そんな人間愛あふれる仕事・・・

頑張れCSW!!!素敵

他人事のようなデナリのドラマの感想を 

だーさんは何を思ってきいているのでしょうねえ~

職業柄・・・視点が違うし 人としての資質が夫婦でも正反対 ほほほ・・・・・

♪ 絶対割れないヒビのガラスの心つたう   ←適当~

パフュームの 「Hold Your Hand 」

 

ドラマは続く 目が離せません。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

映像歳時記2時間スペシャル 冬編

雪 降りましたね。

お風邪などひかれていませんか?

雪がたくさん降ることが珍しいこちらでも バレンタインデーには今年

一面真っ白になりました。

その前日 雪の山を愉しんできましたので 少し残念感は否めませんでした。

日本列島がとんでもないことになった。

035116日 「映像歳時記2時間スペシャル  冬編」 

                       で面白いこと言っていました。

初雪をいまいましいと夕哉    一茶

豪雪地帯 長野県信濃町で生れた一茶の雪に対する感情が伝わってきますね。

初雪や幸ひ庵に まかりある  芭蕉

三重県伊賀市で生れた芭蕉にとって 雪は待ち遠しくてしかたが無いものでした。

雪を楽しみにするデナリでも

日本列島のこの有様を見たら 能天気なこと言ってはいけないなと分かるよ。

2012年もバレンタインは雪凄かったと 10年日記に書いてあった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

銀の匙 はじまった

「銀の匙」が 

再び始まった。

何だか好きなんですね~

0021

| | コメント (0) | トラックバック (0)

話題のドラマ

話題のドラマ

私も泣きながら見ました。

004

今日

だいだい母 と 「ゲド戦記」見ていて 

奴隷にされ鉄格子の車で運ばれている場面を見ながら

「母ちゃんは絶対連れて行かせたりしないからね・・・」

だいだいに 話しかけている。

当たり前だ・・・心の中で思った。

そして、あのドラマを思い出して 涙が出てきた。

だいだい母は 見てなかったが 抗議・打ち切り等の話題は知っていた。

私は、そんな事になっているとは知らないかったもので、驚いた。

しかし、泣きながら見ていて

何でこんな悲しい描き方をドラマでするんだろうと 

腹が立ったのを思い出した。

見ててらんない。

芦田まなちゃんが凄いから上手すぎるから 酷いドラマに思うんだわと自分を納得させた。

周りを傷つける1話でした。

どぎつい。

でも眼が離せないね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「永遠の0」を見に行った。

日曜日 朝早くから映画館へ行って

「永遠の0」を観た。

 ポロポロと涙がこぼれる・・・・そんな可愛い表現ではなく

序盤から 滝のようにダラダラ流れ続けた。

私は戦争モノは苦手です。

だから嫌だと思っていましたが

 だーさんが観たいといったのと

本を読んだ。

読みきる前に結局観にいくこととなったが ストーリーと結末は想像ついたから。

予想ははるかに超えて 

帰りの車の中 眼は真っ赤になり 頭が痛くなった。

泣きすぎると取り返しのつかないことになる。

不覚にも泣きすぎた。

昼ごはんは家で食べた。

昼寝した。

夕刻 夜勤に出勤したが 職場でみんなに聞かれた。

どうしたん?      泣きすぎた。

なんで?         映画観て。

何の映画?       永遠の0

わ~っと笑われる。

何も語らない私の顔を見て

何人もの同僚が やっぱり私も観にいこう!と言っていました。

一晩 ポンポンの瞼で 仕事をした。

001_2
泣いた目には 朝の光はさらに眩しい~。

平和ボケ 上等

毎日が平和でありますように。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014 元旦「ゼロ・グラビティ」を観にいく

冬枯れの河原を自転車で走る。

今年も年末年始 道がゴタゴタするのが煩わしくて

自転車で通勤する。

002
写真は昨年ですが 景色は変らない。

空は若干 灰色になり 西風が強くなる。

何か飛んでいるのか 鼻がムズムズするのでマスクは欠かせない。

003
大晦日 蕎麦食べて 人生ゲームした。

三年寝太郎・もう一人・だいだい父・母 だいだい・だーさん・私 7人

何と1番ゴールは だーさんでした。

みんなで除夜の鐘と共に初詣に歩いてお参りする。

004
元旦 夕刻

「ゼロ・グラビティ」 観て来ました。

ささやかにケチで 今まで3Dは 抵抗して見ないようにして来ましたが 

今回は 3D上映しか無いので

300円+めがね100円 追加料金を払って見た。

見比べることは出来ませんが 宇宙でデブリがビュンビュン飛んでくるのは怖い。

テレビやDVDでは もったいないね。

以前 「戦火の馬」を観た時

敵の軍から 鉄条切りハサミが飛んで来る場面で

ワ~ッと叫んでとっても恥ずかしい思いした事があるので 

今回は 絶対叫ばないようにと 手で口を押さえて 観て見ました。

成功でした。

年末に 渋柿かじった友が 面白かったと誉めたので

私も観て来ましたが 面白かった。

映画館は満員でした。

007


ジョージ・クルーニーは 何故 ワイヤーを外したんだろう?

だーさんがそんなまぬけな感想を述べたので 

ひどく私の機嫌を損ねた。

ブリ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧