心と体

だいだいの試練

001
私を バツマルの眼のような視線で睨みます。

だいだいに向かって 「あっこっこ・・・・」と 私が両手を差し出すと 

いつもなら 抱き上げて貰おうと 両手を上げてこちらに向かってくるのに

クルリと背を向けた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

機嫌が悪い

それは、体調が悪いと言う事に他ならない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

始まりは 7月8日(火)MRワクチンを予防接種した。

その夜 39.2℃の熱が出た。

そして その日から咳がひどく出て 機嫌が悪く 眠りが浅く・・・

父母の抱っこも 効かなくなった・・・・

副作用の熱が出たりするのは 5日後位と聞いていた。

それでも 熱は高いし泣くし機嫌悪いし咳くし・・・

昼間に小児科受診した。

ワクチンとは関係なく  風邪を引いたのでしょう と言う診断。

そのまま・・・便は緩いし ・・・・避難して我が家に帰って来た。

そんなこんなで 付き合うこと・・・1週間

理由も分からないが 又 熱が高く出る。

今度こそ 予防接種の副反応か?

熱高い。

小児科受診する。

違う風邪をひいたのでしょうか・・・・・

そして、もう1回・・・・木曜日・・・夜

だいだい自宅で 3回目の高い熱

だいだい母が 抱いていた最中に 熱性痙攣を起す

チアノーゼで 見る見る顔が青くなる

助けを求めて 私の携帯に電話したらしい。

出ず!!!

泣く だいだい母

だいだい父がいたので 冷静に救急車を要請した。

到着まえに 痙攣は治まり 救急車を断り 車で急患で別の小児科受診した。

痙攣を再び起さないように ダイラップ挿肛 してもらい。

次に痙攣したときは 救急車で受診するように言って貰ったらしい。

診断は 突発性発疹か違う風邪をひいた為の熱でしょう・・・・・。

後日 顔中に発疹

発疹出たら熱は下がり

数日更に機嫌が悪くなった。

007
眼の下が特に酷い。

突発性発疹・・・・大当たり~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

肝心な時に頼りにならないデ・・・・面目ない

携帯は 肌身離さない誰かさんとは 違うのよ~ごめんね

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

痩せて(余力は十分あるから細い訳ではない) 小さくなった顔を見た時

胸がキュンとなった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2週間かかったが 元気になり

以前から予定していた旅も キャンセルしたり縮小して

病み上がりの体を癒しに湯治に3人で出かけていった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1歳を過ぎても 母乳を吸っている。

心の栄養でしかないだろうが・・・・体が辛い時 だいだいは両親の抱っこも効果なく

ウトウトしては激しく泣き ウトウトしては激しく泣き

唯一 2週間 絶えずおっつぱいを吸った時だけ まどろむ・・・・

ともかくおっぱいさまさまでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

試練を乗り越えて また 1つ 階段上ったようで、

父と母は気がつかないかもしれないが ちょびっと 成長した。

私を ばあと呼ぶ

はいと応えて   涙出てくる・・・

元気になって 嬉しい。

こんな感覚 初めてです。

子育て2人したんだけれどなあ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MRワクチン接種その後のデ

子供の頃 確かにかかった。

麻疹は はるか50年前~記憶は無いが子供の頃。

001
お~!!

ほらね  抗体価は (+)   2以上が+

しかし、足りないんだって 医療従事者は15以上でないと・・・・・。

風疹にかかったのは小学生だったから記憶にある。

もちろん抗体価は(+)

それでも 十分に高くないので 4月に麻疹風疹(MR)ワクチンを予防接種した。

002_3
そして、また1ヶ月経過して 採血↑

なんと・・・・麻疹(はしか)の抗体価が十分に上っていない。

やれやれ~

連休明け 今度は麻疹ワクチン単独のものを 注射する。

え~!!またうつのですか???

ブースター効果です。

少々不服 

15あるんですけれど・・・ブツブツ・・渋々射って貰う。

が・・・・・・・・・・・・・ 痛くもないし 後日腫れる事も無いし 体だるくも無い。

ビクともしない状況に 質問してみた。

これで抗体価が前とそれ程変わって無かったら どうなるんですか?

職場としては 抗体価も測らないし もう1度射つことはない・・・のですと。

職場では みずぼうそう(水痘) 

               はしか(麻疹)

               三日はしか(風疹)

               おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)

       B型肝炎の予防接種を調べた。

それぞれに 抗体価の十分上っていない人は全員再び接種した。

仕事柄 仕方が無いと言えど 厳しいな~。

それにしても 2回目の接種で 抗体価上ったんだろうか私。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

麻疹流行の兆し

北アルプスに行く約束をしていた。

それはそれは楽しみにしていました。

酷い風邪を引いた。

そのせいで行けなかったわけではなく

今回は這ってでも行っておきたい山だった。

体調不良のせいではなく 天候不良

山にいけなかった3日間 

明けて出勤したら 職場はとてもざわついていた。

002

京都でも流行って 大阪でも流行った。

わが町には まだ麻疹の発病者がいなかった。

ところが一人発病した。

そしてもう一人・・・・・

さらに、片手ほど・・・・・

この流行は止まらない・・・・・・

予防接種は 生後12ヶ月過ぎないとうてない・・・・・

2回うたないと・・・・・・・免疫を獲得できないとも聞くが

はしかは 怖い病だよ・・・・・・

入院しないと駄目な程 重症化する子もいるよ。

100パーセント発症するなんてことも聞くよ・・・・・・90パーセントだったか・・・・・

MRワクチン・・・・・・ボロボロに弱った私の身体には酷だったが

パンデミックを防ぐ為に 私たちは 先頭きって 接種する・・・・

とほほ・・・・かかってしまったでは済まされない仕事ですわ・・・・

私たち世代の婆バは・・・幼い頃にマジでかかっていますの・・・・

それでも うつんですよ・・・・・・。0291

パンデミックのピラミッドの頂点にはなりたくないからね~

だいだいは、1歳の誕生日を迎えるまでは 人ごみ避けて麻疹から逃げ延びるしかない・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

菰の景色の中

003
もうすぐ 菰を外す季節がやってきますね。

こんなワクワクする季節に ・・・・・・・

今年は・・・・甜茶エキスの錠剤を2月の初めから飲みはじめています。

いつもは その頃からクラリチンを予防的に飲み始めるんだけれど

5月まで飲み続けるのにも抵抗あったので今年は試しています。

昨年浴室乾燥に改装しました。

そうそう、だーさんが空気清浄機も買ってきてくれました。002

今までなかったんか~い!!

だって、ホントにいいのかどうだか分からなくて・・・・

いよいよ来るべき日が来たら

眼も毎日洗って目薬をせっせとさして

隙間の少ないメガネをかけて 1日中マスクをかけて

 鼻の穴の周りにマイナスイオンを塗って  

もちろん薬を飲もう!

戦闘準備完了

今週から春が始まるんですってね・・・・・

それでも自転車で走る 山にも行きたい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

母の万歩計

母の万歩計

007
母が結構 運動不足な気がした。

母の万歩計の歩数を増やしたかった。

小春日和のある日 だいだいとだいだい母とまち母

四代の母子がうち揃って 長い長い散歩に出かけた。

往復する気持ちだったが それは私だけのこと

片道が限界  と言うので 帰りは電車に乗った。

車を停めたところまで 戻る為には 3駅200円

踏み切りの無い線路をこの歳になって 生れて初めて渡った。

間もなく発車する電車を見送って 

30分 日当たりよく風の吹かない駅のベンチで4人で待つ

誰も居ない 誰も乗らない電車に4人で乗り込む

018
だいだいは 初電車

私も長いこと乗っていないな~

019_2
線路に沿った歩道を 母の実家に向かって歩く

ぜんぜんベビーカーには乗らないの。

母がずっと押して歩いた。

020

70年昔

歩道は無くて 遠く離れたお風呂屋さんに行くために

川を渡る為に 線路の上を歩き 鉄橋を渡ったと・…話する。

021
幼い子には 線路の鉄橋は怖かったでしょうね。

023
母の実家に戻ったら  万歩計が13300歩になっていた。

電車に乗って よく歩きました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

踵みずむし

加齢のせいで 乾燥 脂分が抜けて  踵がガサガサ・・・・

いえいえ違います。

雪の舞う日に そっとコタツから這い出して 踵にクリームを塗る。

そう分娩の時よく思うんだけど・・・・踵ガサガサのママが多いのよね。

/

私は知っている・・・・・ほほほ

あれは、白癬菌のなせる業

だからといって水虫クリームを塗るだけでは駄目なんですって

乾燥で象さんの皮膚のようになっていますと薬を塗っても届かないから

まず角化性乾燥性皮膚疾患治療剤を塗って柔らかくなるようにしてから

クリームを塗ると良いそうです。

分娩の時にそんな事どうでも良いから言わないけれど

綺麗に洗って 乾燥していても治ること無い水虫があります。

006

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うれし寂しい気持ち

休憩時間

息子さんが就職先に独立されて一人暮らし始めて送り出された同僚が

空の巣症候群について私に話しかけた。

子供の成長はうれしい。

子供の成功はうれしい。

でも両手が子供でいっぱいだった充実感が喪失感に

夕飯作る意欲は沸かないな~って。0041
解らないわけでもない。

だんなとと2人での食事 気合は入らないよね~。

我が家はだーさんが遠方に通勤しているし帰りが遅いし

そんなん待ってらん無いから もっぱら一人鍋!と我が家の話しを伝えてみた。

昼寝もままなら無い幸せな毎日  

空の巣症候群にはまだ少し先になりそうです。

特設売り場にたくさんのチョコ

かわいいチョコがいっぱいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロクシタン

妊娠中 まだ早い週数で 分娩の方向に向かって 進みそうな状態になると

生れていい時期まで 進ませないように治療する。

それは、おなかが張って 陣痛が起こってこないようにする薬だったり

点滴だったり

時に 安静だったり・・・・・。

そんな妊婦さんが 入院したりもする。

そんな妊婦さんは 安静にする為にお風呂もシャワーも許可されない。

状態のいいときに シャンプーすることもある。

それが妊婦さんの愉しみの一つでもあるようです。

私の仕事は 少し業務が違うのですが 

極々まれに シャンプーする仕事が回ってくることがあるの。

つたない技術では さほど気持ちいいとまではいたら無いでしょうが・・・頑張る。

妊婦さんたちは、お気に入りのシャンプー・リンスを出される。

ある時 とっても素敵な香りのシャンプーで洗った。

手を洗っても いい香りが手に残っている。

マスクのようにして何度も何度も嗅いで見る・・・・素敵~

どうやら妊婦さんたちに流行っているようで

同僚達の間でも 話題になっているようです ロクシタン

001_2先日 ささやかなお見舞いしたら ありがとうってクリーム貰った。

仕事帰りにでも ちょっと買いに行けば手に入るんだけれど

何たって ものぐさ 買い物嫌いなもので・・・・・

いつかシャンプーで私も洗いたいものです。

そう言いつつ 香りには目が無いもので

私のシャンプーも相当 お気に入りのこだわりですけれど・・・・。

切迫早産入院の妊婦さんにお見舞いは

幸せな香りがするシャンプーは良いかもね~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

温かい

これ何と思います?

001
7月にだいだいが生れた。

その時が来たら いろんなところを暖めようと置いていた。

破水から始まり お産は思いのほか順調に進み 使うまでも無く分娩に至った。

私は冷え性でも無くポカポカしているから使うことは無いと思っていたけれど 

レンジでチンすれば じんわりと温かいこれは優れものです。

家にいるときは 気が向けば温かいこのカイロを ポケットとかに入れてみる。

何だか良いかもしれない~

妊娠でも分娩でも おっぱいでも そうそう新生児の大事なことでもそうだが

体は冷やさない方がとってもいいみたいだよ。

だよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

何か飛んでいる

あっちも こっちも わずかに傷んできた我が家

レースのブラインドは埃と日焼けでうっとうしくなったので 外して捨てた。

これでもかと 出窓に置いた植木鉢を整理してみたら

少しスッキリした。

停電の時は・・・とあっちにこっちに置いたキャンドル

近頃の停電は瞬時に回復してくれオチオチ点している時間も無い

0011ローソクはどうしようかと迷ったけれど そんな時の為に 一応残しておいた。

0021
穏やかにローソクの灯を眺める時間も無く

がさがさ慌しく暮らしていますが

たまには電気を消して ぼ~ッとしたいものです。

疲労やストレスはそれほどでも無いんだと思うんですが・・・・・

10年日記を昨年から書き始めた。

毎日3行なんてすぐ埋まる。

1年前の明日

 同僚が夜勤の間 ずっと頭痛を訴えていたが 私も頭痛いと書いてあった。

今年の一昨日

だいだい父が頭痛を訴えた。

今年の昨日

私も頭痛で何ヶ月ぶりか何年ぶりに薬を飲んだ。

この季節 何か飛んでいるんだと私は思う。

来年の今頃も頭痛を記録するだろうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧