« 山:久住山~中岳④中岳 | トップページ | 山:久住山⑥下山後 おまけ »

山:久住山~中岳⑤下山

2014年5月16日(金)晴れ

黒川温泉(熊本県)赤川温泉(大分県)~久住山~稲星山~中岳~久住山~赤川温泉湯布院温泉

行ってきました。

145
中岳を下り 池を通り 久住山へ向かう

146ガイド山行の人たちが池のほとりを歩いていた。

そう行っても楽しそうだね・・・

147
と思ったがついて行ってると思われると嫌なので

避難小屋からまわってみた。

148
真っ黒な碑

149

久住別れを通りクルリと回って下ろうかと思ったが

 湯布院での夕飯ゆっくり食べたいし、

17時までにチェックインしたいし、

初めての九州運転中 そっちの方がドキドキもので 楽しみだし。

赤川へ下ることにした。

150
この日 再び 学生さんたち 山頂で会った団体とは 又違う。

朝も150人と聞いたが  今度は相当大人数 凄いね

151
ついて歩くのも大変そうなので 眺めて休憩する

この分岐 この日一番の人通り多いポイントですね。

平日とは思えない人

人気の山なんですね~

152早い子はどんどん引き返してきて 挨拶してくれる 楽しそう

記念撮影とか 先生たいへん。

153
山頂は まだまだごった返しているので 下る

154
下りは のぼりと違って景色みたり 何だか感じが違う

155
上りは 登るのに集中していたのか こんな泥道だったなんて気がつかなかった。

滑った記憶もないが 何だか乾きかけているが前日の雨で ぬるぬる

156
振り返ったら やっぱり同じ景色だったので こんなドロドロ登ったんだと感心する。

158
下りは暑くないし 快適

159
動物の足跡

160
161朝は無かったよな~

162私は気がつかなかったんだけれど 看板有ったって言うんだけど

実験で登山道を網と木でこんな風にしているんですって。

登りは気に留めなかったんですが 下りは何か下りにくい

163
でも そのお陰か ドロンドロンじゃなくて いい感じ

164そういえば 久住山山頂でシャッターお願いした男性が

大変だっただろうと聞いてくれたが このことだったんですね。

「天気悪くないし 乾いているし 靴も汚れなかったです。」

今から思えば 「調子よく2時間で着きました」と 意味無い返事してしまいました。

165_2
確かに延々 続いていたんですね気がつかなかった。

166
網がいつしかなくなって

167
森林の中に入ったら

168
道に出て

169
赤川温泉の源泉? ぼこぼこ湧き出ていました。

170
赤い川を渡り

171
沢沿いに下ったら

172
登山口にあっという間に着いた。

174
振り返ったら こんな感じ↑

176

駐車場はすぐ。

中岳12:34~碑12:54~分岐で休憩~久住山13:27~15:20赤川登山口

下りは  思ったより時間かかった。

登りは暑い

 山頂はキツイ風だし ヤッケ着て歩いても丁度良かった。

|

« 山:久住山~中岳④中岳 | トップページ | 山:久住山⑥下山後 おまけ »

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山:久住山~中岳⑤下山:

« 山:久住山~中岳④中岳 | トップページ | 山:久住山⑥下山後 おまけ »