山: 恵那山 ①神坂峠登山口へのアプローチ
山の記事で知りたいことは、
登山口までのアプローチの方法・道路の状況・駐車場・下山口から車の回収方法など・・・・
地図を検索して、登山口までたどってみる・・・
人の登山記録で交通手段は何で行ったか参考にさせてもらう・・・・
その年の通行止めなどの情報はとりわけ気になる
恵那山の登山口は いくつかあるが 私が歩きたかったのは1つだけだった。
2012年9月
昼過ぎまで名古屋で用をすませて、高速で1時間ほど
中津川ICで降りて
国道 19号線を東へ
曲がり角には明確な表示
右折迷うことなく 旧中仙道
クアリゾート湯舟沢を通過した。
明朝のアプローチに 神坂峠登山口まで下見に行った。
湯舟沢から5分ほどこの看板で 橋を渡る
地図上は、標高を上げながら結構ジグザグに登っていくが
はじめは普通の緩やかな道
ときおり恵那山が見渡せる・・・あの山かな・・・
・
なんやかんやで・・・・一本道・舗装してあるし・・・ガードレールもあるし
大峰・大台の山奥の谷を見下ろす未舗装の高度感のある林道のようなことはなく
がけ崩れで通行止めも無さそう
岐阜県の名水 強清水
最後の1文が大事そう・・・・
なお、野生動物等の大腸菌等の影響が懸念されますので生水で飲まないでください。
・
だーさんが運転で心配してなかったが、これなら私も運転できそう。
ところがだんだん標高上げて道が細くなって行くと 登山を終えた対向車が下ってくる
こんな時間に上がってくる車がないと思ったのか出会いがしら対向出来ない道でつきつきになる。
ところどころですれ違えるところがあるので バックしてもらって対向する。
ガードレールもなくなる。
15:09 クアリゾート湯舟沢 ~ 15:45神坂峠登山口
対向車とすれ違うために 時間とったものの・・・・・35分くらいかな・・。
事故に注意
下山したばかりの人たちが駐車場にいました。
天気予報では明日は雨
満足げな人々をうらやましく眺めました。
明日は私の番
来た道を下る
| 固定リンク
「山」カテゴリの記事
- 山:栂海新道 ① 親不知登山口~(2014.09.23)
- 山:由布岳 ③トイレ(2014.08.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント