« 鎌倉:③ 鎌倉宮 撫で身代わり | トップページ | 鎌倉:⑤ 紫陽花 長谷寺 その2 »

鎌倉:④紫陽花 長谷寺の観賞路

2012年6月 16~17日 鎌倉へ行って来ました。

初日の鎌倉めぐりは、後日UPするにして・・・・

紫陽花をめでに行った・・・・長谷寺

1番に見た長谷寺の紫陽花の種類は「かまくら」でありました。↓

0931

初日鎌倉駅から杉本寺まで歩き、

午後 鎌倉駅に戻り 江ノ電に乗ろうとしたら ホームに人が恐ろしくどっさり。

気後れして・・・長谷寺・大仏さまも翌日にパスした。

0601_2
翌朝 江ノ電 長谷駅から長谷寺まで歩いてすぐ着いた。

小雨降る日曜・・・早朝の長谷の道は人もまばら・・・・

0611_2

門前は、ほとんど人もなく

8時開門まで・・・・・30分ありました。

待ちきれず・・・・・大仏さまの高徳院へ先に行くことにしました。

008

参拝して大仏さまの体内に入らせて貰って 長谷寺へ戻ると 8時27分

すでに人はどっさり。

0901

すぐに、丸いうちわを頂いて 紫陽花観賞路へと進む

うちわの意味も分からなかったが・・・整理券代わり

206番は待ち時間なし。

0891
「散策路入場うちわ番号案内」

待ち時間無いけれど・・・観賞路は長い長い行列・・・・前に進まず

0921_2そのうちに・・・ほら・・・・207番の札がかけられた

207番うちわを持っている人が入場まで15分待ち

0911

さながらテーマパークのアトラクション待ちの行列

0961少し 少しと進んでいく

0981_3

たくさんの種類の色とりどりの紫陽花が広い斜面に満開です

0991_4

1001

つづら折の斜面の観賞路

1011
足元にはそっとたたずむ

1021_2

雨は止み 花も葉もみずみずしい

1031_3
町もみえる1041_2
この紫陽花は色も形も うちの紫陽花と同じだわ

まあごくごく普通の紫陽花って事ですな

1051

足元は危なく無いように滑らなくなっているからいいなと思ったら やっぱり特別仕様

さすがです。

1061
紫陽花の写真撮るのも飽きてきて さりとて行列すり抜ける術もなく

集中力も切れ

の関心の被写体は花から他のものに・・・やれやれな

1071
1081
千手観音さまは 

1091_2


海を見下ろされているのでしょうか

下の町を見守られているのでしょうか

1111_4

・・・・・・・・・・・続く・・・・・・・・・・・・・・・・

|

« 鎌倉:③ 鎌倉宮 撫で身代わり | トップページ | 鎌倉:⑤ 紫陽花 長谷寺 その2 »

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鎌倉:④紫陽花 長谷寺の観賞路:

« 鎌倉:③ 鎌倉宮 撫で身代わり | トップページ | 鎌倉:⑤ 紫陽花 長谷寺 その2 »