びわいち:⑥葉桜の海津大崎 重機に感動する
びわいち走ってきました。
琵琶湖右回り、湖西岸沿いを走り北へ北へ
琵琶湖の北の山々が見え、琵琶湖の奥が見え始めた。
先に海津大崎その先に
2011年6月通行止めになった。
この界隈は土砂崩れがあるらしい。
訪れた6月27日は何処も問題なく通れた。
木陰は気持ちいい。
快適な走り
気持ちいいから御機嫌になる。
UPダウンもない
海津大崎は桜の名所
桜の季節にはこの道は一方通行になり、凄い人出になると聞く。
湖と葉桜でも綺麗だった。
梅雨のこの時期、まして小雨パラつくこの日、車も通らずただただ走る。
言うことなし。
ちょっと苦手なトンネルもそれなりに、ドキドキした。
それにしても、春はトンネルも交通渋滞のネックだね。
小雨は近江今津辺りから止んだ。
通行止めになっていたのはココだったのか
トランスフォーマーの様なSFを地でいく面白い重機で
土砂崩れの斜面の工事をしていた。
この重機で記事書こうとしたが、拡大した写真UPできないのがとっても残念
キャタピラーは小さくコンパクト
地面にピッケルみたいなのを突き立てて車体を固定するアームがあるのよ。
ロボット映画のようなシルエット
立ちすくんでじっと眺めて居たり写真撮りたかったな~。
急いで通過
・
するとその日の宿・国民宿舎つづらお荘に着いた。
| 固定リンク
「デナリのちゃりんこ」カテゴリの記事
- 大阪の町を走る(2013.12.25)
- 今井町(奈良県橿原市)~橿原神宮深田池~今井町(2013.11.30)
- 夏休み終わるまで(2013.08.20)
- 知多半島:②自転車で時計回り(2013.02.16)
- 自転車:愛地球博記念公園で自転車に乗る(2013.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント